○ VIVIO RX-R(E-KK3) ○
VIVIO RX-R(Front)VIVIO RX-R(Rear)

 ※クルマの詳細はWikipediaのヴィヴィオの項も参照なさってください。

 10年目の1年点検時に、当初は色違いのR2を代車として手配してくださったんですが、ちょうど預けた時にワタシ以外にも長期入院の重整備が立て込んでしまったそうで、急遽代車を差し替えるコトになり、やってきたヴィヴィオRX-R!です。

 コレは実は作業してくださっているBC5乗りのメカニックさんのもう1台の愛車だったりします(^-^;
 つまり、バリバリの私用車なんです(爆)
 代車が無い時には、M/Tが乗れるヒト限定で何度か出したコトがあるそうで…(^-^;

 しかし、ワタシとしては、ある意味で「軽自動車版インプレッサ」とも思っているこのクルマに乗れるんですから、かなりラッキー!と一人ほくそえんでたりして…(笑)
 フロントバンパーのデザインはGC/GFのWRXと共通のテイストですし、リヤハッチの成形の仕方などはGFのワゴンのリヤハッチと同様に、ガラス下より一段突き出させてボリューム感を出す…という処理がされており、同時期の車でもあるGC/GFインプレッサの軽自動車版としてデザインされているのでは…と強く感じていますね。

○RX-Rのインパネ○
ヴィヴィオのインパネヴィヴィオのメーター

 インパネです。
 この世代のクルマ辺りから、軽自動車も空調ダクトが4つ付くようになってきましたね。550cc世代の頃とかだと中央部に2つとかしか無かったりというのも多かったんですが。
 そして、タコメーター。
 過給機付きモデルというコトで、レッドゾーンが9000回転からになってますね。ワークスとかだと10000回転とかだったりするようですが(^-^;他社と違い、スバルの軽自動車(550cc初期のレックスは除く)過給機にスーパーチャージャーを使用しているはずなのに実際良く回ります。
 ただし、静粛性はそんなに高くは無いです(^-^;回すとスーパーチャージャー独特の?音も結構入ってきますね。100km/h巡航時の回転数は4000回転ちょっと、とやはりインプレッサよりは回し気味になるみたいです。まぁ、窓閉めてれば会話は充分出来るでしょうけど。

 このヴィヴィオはD型なので、初期型には付いていた、過給インジケーター(過給がかかるとメーター内に緑の風車マークのランプが付くようになっていた)が付いていないようです。

○RX-Rのエンジンルーム○
エンジンルーム

 RX-Rのエンジンルームです。550cc後期型より、他社に先駆けて搭載された四気筒エンジン「EN07」が載っています。ヘッド上に鎮座するインタークーラーが気分を盛り上げますね(笑)
 また、これ以前のスバル車はどうなのか分かりませんが、油脂・液体類のキャップはほとんどが「黄色」になっていて、点検時に分かりやすくなっています。>ウチのインプレッサも含め、現在のスバル車は皆こうなっています

 また、ワタシ的にはヴィヴィオの最大の特色の一つではないかと思うコトでもありますが…、
 パワステが「小型車と同様の油圧式」になっています。
 通常、他社の多くの軽自動車ではパワーロスやコストの関係でパワステは電動だったりするのですが、ヴィヴィオでは自然なフィーリングを優先し、あえてこういう選択となったようです(ダイハツの初代ムーブもそうだったような?)。

 当時の電動パワステ車は今ほど洗練されておらず、アシスト量が突然変化したり、異様に軽かったりして不自然なフィーリングのモノが多いように思いますが(乗ったコトがある660cc対応初期の頃のアルトがそうだったので…)、ヴィヴィオはそういう違和感は全く無かったですね。

○RX-Rのサスペンション○
RX-Rのフロントサスペンション RX-Rのリヤサスペンション

・(写真左) L型ロアアームを採用したフロントストラットサスペンション
・(写真右) デュアルリンク式リヤストラットサスペンション


 RX-Rのサスペンションのアップです。
 ヴィヴィオのもうひとつの美点はやはりサスペンションでしょう。
 スバルのクルマは軽自動車も含めて伝統的に「四輪独立懸架」ではありますが、ヴィヴィオでは新世代のスバルの軽自動車にふさわしい、贅沢な設計がされています。

 2000年を超えてからの最近でこそ、他社の軽自動車でも採用例が出てきましたが、90年代ではどこも採用していない、フロントはL型ロワアームを採用し剛性を高め、リヤもストロークを取るためにデュアルリンク式のストラットを採用しています。

 一説には、サスペンションの設計に際し「とにかく頑丈なサスペンションを設計しろ」との通達通り、そのまま1.5リッタークラスの小型車にも搭載できるキャパを持つ設計を出したらソレがそのまま通ってしまった…とも言われています(^-^;
 こういうトコロはまさに、「見えない部分にカネをかける」スバルの真骨頂かもしれませんね…(笑)

 「『本物志向』の軽ドライバーズカー」として多くのファンを持つヴィヴィオですが、スバルの現行ラインナップでは直接コレに変わるモデルが無く、多くのユーザーが代替せずに現在も乗っているそうで(^-^;S/C系のRX-RやGX系は、中古車市場でも特に「高値安定」だそうです…メーカーとしては素直に喜べない?(爆)

○乗ってみた印象○

 やはり、最新の軽自動車に比べて着座位置が幾分低いだけ、ロールも怖さが無いです。着座姿勢も、ドライバーを優先した設計になっているため、ドライビングポジションも自然で、ペダルのオフセットも少ないため、インプレッサから乗り換えても不自然さは全く感じませんでした(クラッチミートは多少矯正が必要でしたが(^-^;)
 エンジンも、スーパーチャージャー車が不得意であるレッドゾーンまでストレス無く回りますし、低速トルクも十二分に感じられます。うちのインプレッサでは苦しい(笑)2速発進も苦も無くこなせますし、ドライバビリティは1.5〜1.6リッタークラスの小型車と全く遜色ありませんね。
 チョコっと高速道路にも乗ってみたんですが、2速フルアクセルの加速は…もはや軽自動車とは思えないくらい強烈です(^-^;
 まぁ、軽自動車の過給機付きモデルって、各社それぞれ強烈らしいですけど…(^-^;
 軽自動車専門誌「K-Carスペシャル」リミッターカットのみのノーマルカーのテストコースでの最高速テストでは、どれも170km/h以上をマークしますから…(^-^;(^-^;(^-^;

 そして、足回り…ですが、やはり「ロール感」がイイ!ですね。
 ロール軸の角度?がワタシの好みに合っているみたい(インプレッサはリヤが低いと思ったのでGDBクロメン&トレリンブラケット移植にて対応)で、ワインディングでも、おそらくブッシュからくるのであろう「ヨレ感」は多少ありますが、基本的に運転している感覚自体はインプレッサと比較して大きい違いを感じるモノではありませんでした。
 スポーツモデルですから、多少硬さはありますが、不快なほどではないと思います。以前、ラリーショック装備のヴィヴィオに乗せてもらったときのハネ具合(凄かったです(^-^;)から考えれば…(笑)

 しかし、コレはやっぱし、面白いですねぇ(^-^)
 10年以上前に発表されたクルマとは思えないくらい(発表は1992年3月)。
 もし、ワタシにセカンドカーが持てるくらいの財力があれば、日常の足兼オモチャとして、スニーカー感覚で使えるクルマ、だろうなと思いますね。
 多分、ちょっと手を入れただけでぜんぜん変わってきますよ、コレ。
 現在のスバルの軽モデルのベース(※)となっているだけに、インプレッサのベースとなった初代レガシィ同様、基本設計のレベルの高さを今でも感じられる良いクルマだと思いますね(^-^)

 (※)R1・R2はフロントサスペンションはスズキと共通(設計のみで、製造は各社独自)ですが、L型ロワアーム採用はスバルが主導したのではないか…と勝手に解釈してます(笑)

(2007.01.19 追記:’07の車検時に再度借り受け…変更点あり(笑))
VIVIO RX-R(New Version Front)VIVIO RX-R(New Version Rear)

 以前と違うトコロ…。

・RS-Rのダウンサス装着
・フェンダー部分のウインカーレンズのクリア化
・マフラー変更

 とくに、マフラーはサウンドが程よい大きさ&スポーティな音色、でした(^-^)
 おかげで、ヒール&トゥ使いながらシフトダウンするトキのサウンドが、スンゲー楽しいのなんのって(笑)
 つい回し気味になっちゃいますね(自爆)