〜 Brake 〜
○ フロントブレーキ15→16インチ化 ○
(2007.01.19 改訂:リヤブレーキ移植について追記)
(左:変更後 右:C型純正)
※BE/BHレガシィ用キャリパー・ローター移植
○ リヤブレーキ14→15インチ化 ○
(左:変更後 右:C型純正)
※BD/BGレガシィ・後期型用バックプレート&ローター移植
苦節○年?
ついにブレーキの強化に着手できました。
クルマの性能はよく
「走る」「曲がる」「止まる」
で評されますが、ワタシの今までのモディファイは
ボディ・サスペンション等が中心
でブレーキに関してはとりあえず後回しにしていました…。
何故かといえば
パーツ代が高くつくから(自爆)
だったり…。
このクルマを購入した当時からフロントブレーキに関しては16インチ4Podブレーキへのスワップは比較的楽に出来るというハナシは聞いていたのですが、
工賃+新品部品で10万円程度かかる
そうでさすがにおいそれとは手が出せないなぁ…と。
当時はまだネットといっても
「文字通信」が中心
で今のようにオークションとかで中古部品を簡単に安く手に入れる…というのが難しい時期でしたし。
フロントはお手軽?に済ませるのであれば、パッド交換のみでも制動性能は上がるんですが、やはり「基本性能のアップ」として、
できる限り大きいキャリパー・ローターにしたい
…というのはずっと考えていました。
欧州車は基本的にキャリパー・ローターサイズが大きいですし、しかも前後とも同サイズだったりという場合もあるみたいですから、「見た目的な安心感」が実際の性能にも繋がるだろう、というコトでして…。
ホイールとの絡みもある(スペーサーが無いと厳しそうですし)のとオクでの入手のしやすさ(特に値段(爆))から考えて4Podは却下。
2Podブレーキ移植ではメジャーなBE/BHレガシィ用のキャリパー・ローター移植
というコトで早くから考えていました。
ディーラーで伺ったハナシだと、
初期制動力に関しては
方押し2Podの方が上なんだそうで…。
限界域の微細なコントロール性は劣る
でしょうが、キャリパーの形式に関係なく、
ローターサイズの拡大は制動力アップに繋がるハズ
ですので、コストパフォーマンスも考えるとベストな選択かな…と
>実際ワタシは、4Podキャリパー&ローターをオクで落とすよりも
はるかに安い値段
で入手しましたから…。
リヤに関してはネットで調べると複数あって…
対向2Podの場合は…
・
R160デフ車に移植するにはかなり大掛かり
になるらしい(リヤドラムのサイズも違うので、ハブ周りをごっそり替えなきゃならないか、もしくは移植用ブラケットを使用し、バックプレート等の逃げ加工をしないといけないそうです…移植用ブラケットは
クライシさん
が製作されています)
片押し1Podの場合は
…
・
BE/BHレガシィ用のキャリパー・キャリパーサポート・ディスクを使用する場合
バックプレートを加工(もしくは交換)する必要がある…15インチローターを装着するため14インチ用のバックプレートでは干渉するため
「干渉を逃がす」
ための加工が必要になる(バックプレート外周部を削る、切込みを入れて広げる…等)
・
BD/BGレガシィ後期型のバックプレート・ディスクを使用する場合
キャリパー・パッドは
今のものがそのまま使える
(セダン系のベンチレーテッドディスク車のみ…
下に追記しました
)
が、バックプレート交換はハブベアリング打ち替えと同じ手間がかかる…ハブベアリングを交換する際に一緒にやってしまわないと作業・工賃的に不利
というコトらしい…というのが判明。
そのため、当初はオクでBE/BHレガシィ用のリヤキャリパー・ローターを当たったんですが、当時は見つからず(^-^;代わりに業者さんが出品していた後期BGレガシィGT-B用のリヤナックル一式を落とすコトにしました。
まぁ、コレなら差し替えるだけですむか…という軽い気持ちだったんですが(^-^;程度がどうなのかは結局分からないコト、BCレガシィに乗られているサービスさんが
リヤのハブベアリングは割と痛みやすいらしい…
(ご自身も1回替えているそうなんで)
というコトで、結局、予防の為にハブベアリング打ち替え
となりまして、
それならサビサビでちょっと曲がったバックプレートではなく
新品
にしちゃえ…
と、
丸ごと落としたのに
使ったのはディスクローターのみ
となりました(笑)
>まぁ、キャリパーのO/Hは2005年の車検時に実施しているので、ヘタに替えるより安心できる…というのもありまして(^-^;…ちょっと
無駄な投資
になったかも(爆)
(2007.01.19 改訂:一部当方に誤解があり、間違いがありましたので補足)
※情報提供及びメールで詳細を解説してくださった、グッドスピード様に大感謝!
同じグレード名「WRX」でも…、
セダンとワゴンではディスクローター&キャリパが違います。
当方は外観だけで判断して、キャリパーを
そのまま自車のモノを流用
しましたが、コレが
'07の車検時に大きな問題に…(爆)
前期セダンWRXは
ベンチレーテッドディスク
ですが…、
前期ワゴンWRXは
ソリッドディスクです(爆)
ソレに伴い、
キャリパー(パッドレスAssy)品番が違い、キャリパの幅(厚み)も全く違い
ました。
ちなみに、ざっとキャリパ(パッドレスAssy)の品番を調べましたトコロ…、
前期ワゴン用キャリパ品番
:
26291AA080
(〜E型及びB型セダンWRXのA/T車)
後期ワゴン用キャリパ品番
:26692FC000(F/G型ワゴンWRX及びSRX)
BD/BGのB/C型用、RS/GT-B用キャリパ品番
:
26691AC000
(GC/GFのD/E型のSTiバージョンと同じ…
ただし、GC/GFではディスクは14インチ
)
となるようです。
ちうコトで、GFの場合は、キャリパもベンチディスク対応のモノに差し替えないと、パッド交換の際に新品パッドを研磨する…なんてコトになりますのでご注意を…。
GC系であれば問題はないと思いますが、
GF系でこの流用をされる場合は、ローターがどちらなのかを注意した方がよろしいかと
…って、
フツーはBE/BH系の方で流用
なさると思いますが、いちお追記しておきます。
○ eXact製 ステンレスメッシュ
ブレーキライン ○
ブレーキを交換するのですからついでに…というコトもあり、一緒にホースも交換しました。
街乗りメインのワタシには効果は体感しにくいかもしれませんが、限界域でのブレーキタッチの向上は間違いないトコロですし、耐久性も考えると充分モトは取れるかと…
ゆにゅ〜や
さん経由で格安で手に入れました。
以前はグッドリッジ製がラインナップされていたのですが、
オクで見ると
最近はこちらに変わっているようですね。
ブレーキタッチの向上を見込めるパーツとして、
ブレーキマスターシリンダーストッパーもある
んですが、効果は見込めるのは分かっているんですが、
付け方によってはシリンダーを破損する恐れがある
…というハナシも聞きますので付けないことにしました。
ただ、
一番懸念されるのは
「ブレーキラインの固定方法」
です。
このeXact製ブレーキラインには、
STi製のように固定クリップは付属していない(
多くの社外品ブレーキライン
はそのようになってるみたいですが…)
ので、
タイラップ留め
になっています。
コレは各陸運局によって見解の差があります
ので、
お住まいの地域によってはNGとなる場合がありますのでご注意ください。
ワタシの場合、一応ディーラーの検査担当の方に問い合わせていただき、
自己責任でタイラップの管理が出来るのであれば
…という条件付きで、問題ないでしょう、との見解
でしたので、今回はタイラップ留めで対処していただきました。
ただ、ブレーキ関係は重要保安部品になってるはずなので、
いずれ感謝デー狙いでSTi製に買いなおそう
と思っています。
STi製であれば、固定クリップも標準で付いていますし、ストレートで車検に通せますので安心ですので…。
○ ENDLESS CC-X(フロント) ○
オクで落としたBH用フロントブレーキにも、使用中ではありますがパッドも付属していたんですが、
残りがあまり無いということでしたので
ついでに替えてしまおう!
というコトでこれまた新品未使用品をオクで格安で落としてしまいました。
よく考えたら、
社外品のブレーキパッドを使うのって
初めて
なんですよね(^-^;
ストリートからサーキットまで、幅広く使える…ようです。ネットで調べてみても、悪いインプレは見かけなかったのでおそらく大丈夫だろう…と(爆)
○ GC後期型(Type RA/R)用
ブレーキマスターシリンダー移植 ○
フロントキャリパーを替えるので容量不足になってはいけない…というのもあって、変更するコトにしました。
前期型GC/GFで、特に4Pod化すると、踏み代が奥になる等の影響が出るらしい…というハナシを見たことがある(※)
ので「止まる」性能アップを目指す今回のメニューからは外せないでしょう…というコトでシリンダーサイズをアップするべく交換に踏み切りました。
(※)
詳細は青春指南役さんのHP
の「過去ログ」の「【7】ブレーキ系」を参照してください。為になる情報が満載です…
ワタシも大いにお世話になりましたm(__)
m
また、
前期GC/GFのマスターシリンダーの後期型仕様への換装の作業の実際も
たくさんのサイト「我楽苦多工房」
にて、
詳細なDIYレポートが掲載
されており
まして、ワタシはプリントアウトさせていただいて打ち合わせに使わせていただきました。
幸い、ワタシの
クルマはI/Cウォータースプレーがある関係でABSが無い
(ABSユニットの代わりにI/Cスプレー用の水タンクがあるので)
移植に関しては液面検知用?センサのコネクタ部分を作り直すだけで行ける
(ディーラーメカさんからも「作り直していいですか?」と言われました(笑)…さすがBC乗りのメカニックさん、ハナシが早い(笑))
コトが分かったので、大きな問題は発生しませんでした。
流用するマスターシリンダーも、上記の理由で
ABS非装備であるType-RA&Type-R用
となっています。
シリンダー径が大きくなることで、ペダルタッチや踏み初めからの効き具合の向上が期待できるのではないかと…。
なお、液面検知センサーの配線は
たくさん
と同様、直接配線して隙間はシリコンで埋めてあります。
ただ、
配線は切断してギボシ接続に変更していただいている
ので、
将来、D型以降用のコネクタが手に入ればすぐに付け替えられるように
メカニックさんが配慮してくださっていますm(__)m
○ ばくばく工房製
ブレーキマスターシリンダー遮熱板 ○
純正で、クラッチマスターシリンダーには遮熱板がある
のに、ブレーキシリンダーには前期・後期に関わらず、何も対策されていません。
サーキット走行でもしなければすぐすぐ問題は出ないのかもしれませんが、
自分の愛車を自分のやりたいようにモディファイする
んですから(爆)
オーバークオリティを目指す!
という意気込みで(笑)導入しました>でも極力はサイフの為に安くあげるように…(^-^;
インプレッサ乗り(というよりは、スバル乗り?)の方には、
金属加工が本職
の方も多いらしく、パーツを自作される方もいらっしゃいまして
、
ヘタなショップが出すものよりも有用なパーツを廉価で販売してくださっている方
もいらっしゃるんですが、この
ばくばく工房
もその一つですね。
開始当時はGC/GFでも使えるパーツ…というのがまだあまり多くなく(純正部品の加工品は除く…今はかなり充実しています)ただ眺めているだけだったんですが、タイムリーにも?2005年末にコレが発売され、正月は割引販売されていたコトもあって、ソッコーで飛びつきました(笑)
すぐすぐ体感できるパーツというわけではありませんが、長い目で見れば安心を買えるかな…と思います。いわゆる
アフターの「チューニングパーツ」って「分かりやすい」モノがほとんど…という気がする
んですが(偏見かもしれませんが…)
コレは、様々な状況でもきちんと安定した性能を発揮できるようにする
「縁の下の力持ち」的なパーツ
かな…と思います。
また、
対応が非常に迅速で、
発送の際には提携しているヤマト運輸から「商品発送の案内」のメールも届き
、ユーザーの視点に立った対応をしてくださるのも非常に安心感がもてます(^-^)
まだまだ
これから色々なパーツがリリースされる
ようですので、今後の展開が楽しみです(^-^)
○ ばくばく工房製 タイバーセット
○
ナックルを純正に戻す際、タダで転ぶ手はない…と合わせて導入に踏み切った(爆)
「ばくばく工房」
製の
タイバーセット
です。
「タイバー(純正品番:26261FE000)」
は、
GDBの
E型のみ
に装着
された、
ナックルとキャリパーの接続部の剛性を補うために追加されたパーツ
です>F型以降ではナックルの形状がコレを織り込んだ設計に変更になったらしく、廃止されています
相互リンクサイト様のさやさん
(現在、サイト移行中のため休止中)の
みんカラ分家ページ
の方で、
D型のGDBに流用されたパーツレビュー
を挙げて下さっており、ブレーキの剛性感やタッチの向上が見られるようですので、コレは若干の重量増はあるものの良いかも?
というコトで導入してみました。
GDB(ブレンボキャリパー装備モデルのみ)
ですとポン付けでいけますが、その他のモデルですとねじピッチ等が違うらしく、無加工の取り付けは出来ないそうですが、
「ばくばく工房」
製の
タイバーセット
は
純正タイバーを加工済み+専用ボルトがセット
になっており、ブレンボキャリパー以外のクルマにも取り付けできるようになっています。
しかし…
こんなアップデートが出来る
のは、
ある意味「スバルらしい」
ですねぇ…(笑)>
勿論、良い意味で
、ですが
(^-^)
○ Syms Racing製
B.L.C(ブレーキライン・クランプ) ○
Syms Racing
より発売されている、
B.L.C(ブレーキライン・クランプ)
です。
#記事を書いた時点では、「NEW RELEASE PARTS」のページに記載されています
ウチのクルマは
eXact製のブレーキライン
を装着していますが、
コレにはクランプが無く、固定は現状ではタイラップ留め
となっています。
一応、ディーラーの車検担当の方(メインドクター氏も資格はお持ちですが、資格をお持ちの別の方)…に
「セカンドオピニオン」
を頂いて、定期的に検証するのであれば、というコトでOKでしょう、というコトでしたので、取り敢えずそのカタチで行っていたのですが、
検査官によってはNGになる場合もある
…というコトをネットでもコチラでも伺いましたので、ある意味…
グレーゾーン
な状態になっていたのですが、コレで、ソレを解消できる…というコトで導入することにしました。
#
ディーラーに迷惑をかけるワケにはいきません
から
GC/GFは1台分ですと「Bタイプ」が2セット必要
です。
また取り付けの際は、
純正部品の固定用クリップが必要
になります…ウチはホース換装時に捨てちゃったので、新規発注しましたが…(汁)
取り付け状況はこういうカンジになります↓
コレで、ディーラーに…
堂々と車検整備を 持ち込めるようになった
ので、一安心です♪