〜 Intake&Exhaust 〜

○ フジツボ製エキマニ ○(以前の構成パーツです)
(2003.11.30 一部改訂)
フジツボ製エキマニ

 ※写真は取り付け前のものです。

 コレもヤフオクで業者さん出品のモノを購入したものです。別の業者さんが出しているサーモバンテージを巻いて、カー用品店で買ったマフラー用の耐熱塗装を吹いて表面保護…になるかな?1本丸まる使いました>塗料
 他のページを見ていると、結構効果が大きいエキマニですが、水平対向用はどのメーカーも値段が高い!10万円以上が当たり前ですものね…直列エンジンだと5万円以下とか多いのですけどねぇ…なのでコレも金額的に躊躇しておりました。
 しかし、排気系パーツの大御所、フジツボがついに発売!しかも定価で10万円以下の価格。まぁ、それでも他車種用よりは高いのですが…(^-^;
 それを送料、手数料込みで8万円弱でゲット。

 取り付けはお願いしてディーラーでやっていただいたのですが、装着当初は3000回転前後でステアリングに振動が伝わってきたのが気になりました。
 最初はこういうものかと思っていたのですが(^-^;、メーリングリストで他社製を装着 している方からレスをいただいたトコロ、どこかに干渉している疑いがあることが判明。
 別の機会に再度ディーラーで見ていただいたトコロ、やはり干渉していたようで、修 正していただいて完治しました。どこに干渉していたかを聞き忘れたのが痛いですが…(自爆)。
 まれにそういうコトがあるらしい?のでエキマニ交換されて振動が出だした…という方はショップなりディーラーなりで点検されるコトをオススメします。

 フジツボ製の良いトコロとして、やはり専業メーカーであるが故?の遮熱対策が挙げられるかと思います。以下の写真のように付属品の遮熱板及び断熱マットにより、ハーネス類の遮熱もばっちりではないかと思います。
遮熱板 断熱マットを巻いた部分
 効果ですが、ブーストかかる前後〜フルブーストにかけてのレスポンスアップがありました。低速トルクが落ちるようなことは特に無かったです。モノによっては低速トルクが落ちるコトがあるようです。
 形状は各社様々ですし、狙っている回転域も違いますので購入の際はじっくり比較検討されることをオススメします。

○ GDB用純正マフラー ○
GDB純正マフラー

 エキマニ交換後、それまで付けていたMonster Sports製マフラーでは音的に厳しくなってきた(ノーマルエキマニの時で98db…車検時に計測、取り付け後4年経過)ので、静かめでルックスも…と考えて、選択しました。
 まぁ、New Regalis Rでも良かったんですが、エキマニを装着したためにカネが無くて(爆)、中古品で選ぶしかなかったので…また、グラスウール消音だと経年劣化で音が大きくなりそうな懸念もありましたし、耐久性も考慮して純正マフラーの中古でいくコトにしました。

 ただ、デザイン的な好みでVer.3〜の純正マフラーより、GDB/GGBの純正マフラーの方が好きだったコト、当時の担当セールスさんの情報で「加工すれば付く」とのコトだったので、GDB(前期型用だと思います…Spec.C用は台形のタイコになっている様なので)用をまたも(^-^;ヤフオクで落としてしまいました。純正品なので安く買えるのがメリットですね。STi用であれば、ヌケもソコソコいいでしょうし…。

 で、装着ですけれど、コレはあくまで「付かないことは無い」程度で考えてください。
 マフラーのタイコの形状によっては付かない可能性もあるかもしれませんので…。
 ちなみにウチの場合…
 ・タイコ後端が遮熱版及びシャシー後端と干渉します。また、タイコ上部と遮熱版のクリアランスも無いに等しいです(^-^;(^-^;(^-^;(ヒトによっては気にならないかもしれませんが…)
 ・メインパイプ部のハンガーステーの位置が合いません。ただし、パイプの曲げ形状、及び接合部は全く問題なく取り付けられました。ステーを移植するか、延長ステーを自作するか、後端(タイコ部分)のみのハンガー固定でお茶を濁すか(ワタシはコレです(^-^;)するしかありません。
マフラーハンガー部分 干渉部分

                   ↑↑↑↑↑こんなカンジです。↑↑↑↑↑

 ちなみにタイコ部のみの固定&純正マフラーリングでも、よほどきつい段差に当たら ない限りはまず大丈夫、でした。段差がひどいとタイコと遮熱版が当たって「ガシャン!」とか音がしましたが…。このあたりは参考情報で…。
 砲弾型だとタイコが小さいのでそういうことは無いかもしれませんが、わざわざGD/GG 系のマフラーをGC/GFに付けるヒトは居ないよなぁ…(自爆)

○ 自作トルマリンシート ○
自作トルマリンシート

 コレも結構されている方が多いのでワタシもやってみました…一応、インテークーラー〜インテーク部分のパイプに巻きつけています…がコレも効果が体感できませんでした(^-^;。燃費も特に変化は無かったですし…。
 まぁ、材料は全て100円ショップで手配できるものですから、1000円もあれば出来るでしょうけれど…一番高いのは、ホームセンターで購入したホースバンドかもしれません(笑)

(2008.2.20:追記)
 作ったのはココに紹介されてるものとほぼ同じものです。
 ダイソーのトルマリンパッチと銅テープ使って、最後にマフラー補修用のテープで巻いて…というカンジですね。

 しかし…STiのシリコンホースに換えましたが…やっぱり違いは全く分かりませんでした(爆)

○ レゾネータ(エアチャンバー)
             取り外し ○

 ずっとやろうかなぁ…と思ったままやっていなかった(^-^;レゾネータ撤去をやってみました。
 細かな作業内容は「青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス」様に掲載されています(ワタシも参考にしました)ので概略のみ掲載します。

 撤去前のレゾネータの写真です。C型セダンと形状は全く一緒でした(?_?)
 ワゴンとはいえ、一応STiバージョンってコトなんでしょうねぇ…まぁ、エンジン自体はノーマルWRXセダンと一緒、と公式にもなっておりますので…。
撤去前のレゾネータ

加工後のインテークパイプ

 加工後のインテークパイプです。
 単純に出口と入り口部分をくっ付けても良かったのですが、エアが入る部分がブレーキダクト部分からになっているコトを考慮して、長めに切って下向きの開口部も残したままにしました。
 アルミテープで厳重に巻かれていますので結構、頑丈に仕上がっています(笑)

 下向きだけでいいじゃないか、というハナシもありますが、スバルの開発時の内規に洪水時等のときの案件で、かなりな水深時のときも走れるように…というのがあるそうで、まるでWRCの(かなり昔の)サファリラリーのウォータースプラッシュの様なトコロを走るテストがある…と以前見たコトがあったので、前方のインテークも機能できる形で、かつなるべくブレーキダクトから入ってくるクールエアも吸わせたい…というコトでこういう仕様としました。

車体取り付け状態

加工後のブレーキダクト 取り付け状態 前から見たトコロ

 エアの取り入れ口はブレーキダクト部分とし、ドリルで上のような形で穴を開けました。
真四角にばっくり開けても良かったのですが、こういう形にすることで大きいゴミの侵入を防ぐことが出来るだろうと思ったからです。メッシュとかも用意してなかったので(^-^;

 効果ですが、まだチョコっとしか乗っていないせいか、ワタシの場合「劇的」というほどには体感できませんでした。低速時のレスポンスがちょっと良くなったかな?
 時間が取れたらもっと走りこんで検証して、レポートをアップしなおすかもしれません。

○ AVO製 I/Cパイプキット(前期型用) ○
AVO製 I/Cパイプキット

 ワタシのクルマは「一応」STIバージョンなんですが、インタークーラー本体はシルバー塗装の専用品になっているものの、タービン〜インタークーラー間のパイプは純正と同じ、樹脂製のジャバラ付きパイプになっています

 このジャバラはエンジンの振動を吸収するために設けられているようですが、樹脂製であるためにどうしても経年劣化で油分が抜け、柔軟性が損なわれてきます。そのため、ブーストがかかるとこの部分が破裂する場合がまれにあるようですので、いつかどうにかしたいなぁ…と漠然と考えていました。
 RA STiバージョンとかは、純正でもアルミパイプ+シリコンホースとなっているようですが、新品だと6万位するらしい?とか…またすでにメーカー欠品らしいですし、STiから出ていた、材質変更+ジャバラ無しのパイプもすでにカタログ落ちしていて見つけるのは困難…という状況です。

 そんな中見つけたのが、この
AVO製のI/Cパイプキットでした。
 ただ、GC/GF前期モデル専用のパーツですので果たして今も手に入るのか…?と思い、2005年末に直に問い合わせたら、AVOジャパンでも在庫はまだあるそうで。無くてもオーストラリアからの取り寄せも可能との返答を頂き、ほっと一安心。

 個人での通販だと着払いのみらしいので、給料日以降に送ってもらうようにお願いし(爆)ようやっと手に入れました\(^-^)/
 金属パイプ+シリコンホースですので、耐久性は純正の樹脂製よりもはるかに長くなると思われます。また、途中の径も太くなっていますので、それなりのレスポンスアップも図れる…かも?
 とりあえず、割れる心配をしなくても良くなったのが一番ですね。

○ 純正品とのサイズ比較 ○
純正とAVO製の比較写真(AVO JAPAN提供)
©AVOturboworldJapan

 問い合わせの際にAVOの担当者の方から送って頂いた比較画像です。
 現物単品で見ても思いましたが、たしかに純正と比べるとかなり太いです。
 STiの金属パイプ+シリコンホースのタイプはシリコンホース部分の方が長いので、車両装着時は青いシリコンホース部分しか見えないですが、このAVO製はシリコンホースはソレがタービンとの接合部のみになりますのでルックス的なアピール度もあるかと(笑)

 カタチ見てると、正直原付バイクのチャンバーみたいに見えてきますねぇ(笑)

 付いたからといって、特に劇的な変化は感じませんでしたが(^-^;、ブーストかけても破裂するコトが無くなったので、安心できますね。

○ STi製 エアダクトホース ○
STi製 エアダクトホース

 12年目の1年点検時の際の持ち込みパーツの大多数を譲って下さったとある方が、「オマケ」として譲ってくださったモノです。
 
STi製のエアダクトホースです。

 せっかくのエンボス加工が台無しになるので、中間のホースバンドは外しましたが、標準品よりも変形が少ない…という謳い文句ですから、問題無いでしょう。
 エンジンルームの良いアクセントにもなります♪>水周りは青で、吸気系は赤(インマニも赤チジミ塗装ですし)…という色分けも出来てたりして(笑)

○ PRS変換サポートパイプ+GDB純正エキマニ ○
PRS製等長等爆変換タービンサポート

#ウチの場合はサポート部にO2センサー装着用のボスを装着してもらっております。別途1,050円必要です。
#なお、コレを追加された場合は…溶接部をチェックされるコトをお勧めします。本体そのものの溶接はバリも無く(目視で分かる部分だと、タービン側から見たベロース接合部)キレイなのですが、追加部分は溶接痕が結構肉厚で、溶接の際のカス?も付着しているようで周辺もザラザラしてました。
#ワタシは手持ちでリューターなど持っていないので、丸棒ヤスリで多少それらを削り落とした後に持ち込みました。

GDB純正等長等爆エキマニ

 旧BBS時代にKENさんからの物欲菌に感染し(笑)中古で程度の良いGDB純正等長マニを入手してから…もはや逝くコトは決定(爆)してたネタですが(笑)やっと装着できました〜。

 DIYネタでみんカラ等で情報発信いただけてますが、ワタシが直接的にお世話になったのはみんカラでのKENさん北浦 華子さんのネタが主です。
 改めてこちらでもお二人に感謝申し上げますm(__)m

 変更して一番大きいと思った体感上の違い…はやはり、


(特に)低速域でのレスポンスアップ


 ですね。
 「アクセルのツキ」なんて表現をクルマ雑誌だとするようですが…アクセル操作に対する回転上昇の反応が良くなってます♪正確に時間を計ったワケではありませんので単なる体感の印象ですが、特にアイドリング〜2000回転あたりが印象が強いです

 そして一番分かりやすいのはエグゾーストノートでしょうか…?
 ノイズが減って、クリアな音質になっていると感じました。

 というコトで、以下比較動画にて…撮影環境はどちらも同じ(W63CAの動画機能)ですし、エキマニ以外は違いがない…ので割と比較しやすいと思います。エンジンスタートからフリッピング…で徐々に回転数を変えています。

ビフォー(フジツボ不等長マニ+純正センターマフラー+GDBテールピース)
アフター(GDB純正マニ+純正センターマフラー+GDBテールピース)

 またトルクも一回り厚くなったように思います。レスポンス向上の効果もあって、低速域はより乗りやすくなりました。ブーストかかる辺りのドッカンなカンジ(^-^;も多少緩和されて繋がりが良くなったように思いますし。

 なにより一番水を被りそうな部分が遮熱板で覆われていますので、耐久性もバンテージの比ではないでしょう。
 またあえてコストをかけて(オイルパンまで変更して)までレイアウト変更したモノですから、メーカーも製造コストを睨みつつも性能に振ったモノというのが分かりますから(同じレイアウトはGRBでも継承され、BM/BRレガシィはさらにレイアウトを変更した等長等爆マニになっていますし)、満足度はかなり高いです…っつか、エキマニだけでこんな変わるなんて…ってカンジですねぇ。

 ただ、ウチの場合装着に関してはポン付けにならず色々苦労がありまして…。

 結果的にはちゃんと付きましたが、青春指南役さんの「DIYの心得と注意」のページの中に書かれている「自分が行った作業の責任」「自分が作業依頼した内容」という意味を含めて拡大解釈させて頂きながら、奔走してくださった現場の方々に感謝の意を表させていただきますm(__)m

青春指南役さんの「DIYの心得と注意」のページをご覧になった上で検証内容は完全に無保証ですが、無保証であるコトをご理解できる方詳細ページをご覧ください。