〜 Electrical Equipment 〜  (No.1へ)  (No.2)  (No.3へ)

○ TECHTOM MDM-100(S) ○
(2007.12.24 改訂:起動画面変更後の画像を追加)
(2008.01.13 追記:変更コードの記載追加&起動時の画像変更)


 元々は、分家でのお友達…のウッKeyさんのエントリ「電圧計欲しくなってきたけどどれにしよう〜」にレスした際に、ワタシがネタ振りしたんですが…直後にヤフオク見ると、ちょうど良いことに?変換コネクタ付でしたが、MDM-100(S)が出ておりまして。

 詳しい経緯は本家BBSのスレッド「や、やべぇ…欲すぃぞ…。」を参照ください(手抜き)。
 また、さまざまな周辺情報について、皆様よりお知恵を拝借しました>KENさんねこはちさん初心者坊主さん…多謝m(__)mです
 そして、5分くらい悩みましたが(笑)自己診断コネクタを発見
MDM-100を接続する、自己診断コネクタ部分の詳細画像

 設置場所…は、いろいろ試してみて、ダッシュボード中央の一番奥にしました。若干、ドライバー寄りにオフセットさせて自動車内装用の両面テープにて固定。
 センターメーター採用の車種…が近年、結構出てきていますが…理由として「視線移動量」もあるようですし、ブースト計設置の際もソレは自分なりに考慮した面もありまして、運転に支障が少なく数値を確認できる位置…を検討した結果…というコトにしておいてください(^-^;

 表示項目は、ワタシの場合…「水温」「電圧」にしています。

 夜間の映り込み…が一番の問題点ですが、ブースト計共々、着座した際の目の高さからは外れているので、真正面を見る際には慣れれば問題ないだろうという判断です。視線移動しても…これも何とか慣れで自己解決できるかな、というコトで…。
 イメージ映像です(笑)
MDM-100の夜間の照明点灯時のイメージ映像(笑)

実際はもっと広範囲をチョコチョコ見ていますが、メインで見ている部分…というコトです

○表示項目○
(11/02/06:「ラジエターファン2」について誤解していたのを訂正しました)
 TECHTOMMDM-100(S)の紹介ページに書かれている表示項目と、実際の表示…若干違うみたい(一部項目の単位)ですので、備忘録的にまとめておきます。
表示形式
表示内容
表示単位
BATT
バッテリー電圧
SPD
車速(キロ表示)
km/h
SPD
車速(マイル表示)
M/h
RPM
エンジン回転数
rpm
WTMP
水温(摂氏表示)
゜C
WTMP
水温(華氏表示)
゜F
IGN
点火時期
deg
AFM
エアフロ電圧
THP
スロットルセンサ電圧
INJ
インジェクタ噴射時間
msec
ISC
ISCバルブデューティ
O2S
O2センサ電圧
FB
空燃比補正係数
RTRD
点火時期遅角量
deg
WGC1
ウエストゲートコントロールバルブ1
WGC2
ウエストゲートコントロールバルブ2
(シングルターボなので意味無し)
BARO
大気圧
mmHg
BPRS
ブースト圧
kg(/cm^2)
NEWTRAL-SW
ニュートラルスイッチ状態
ON/OFF
POWERST-SW
パワステスイッチ状態
ON/OFF
IDL-SW
アイドルスイッチ状態
ON/OFF
AC-SW
エアコンスイッチ状態
ON/OFF
AC-RLY
エアコンリレー状態
ON/OFF
RAD-FAN1
ラジエターファン1
ON/OFF
RAD-FAN2
ラジエターファン2
(Type.RAでは無いので意味無し)エアコン付きはダブルになっています
ON/OFF
FUEL-SW
燃料ポンプスイッチ
ON/OFF
KNOCK
ノックコントロール
ON/OFF
O2
O2センサ状態
LEAN/RICH


○変更した起動時の画面○
起動画面変更後の状態

 本家BBSのスレッド「や、やべぇ…欲すぃぞ…。」のスレでねこはちさんが紹介してくださったみんカラページを参考に、ワタシも起動時の文字を変えてみました。
 そのアト、調べてみますと、このページでも紹介されておりましたので、必要な方はご覧あれ?

(追記部分)もし、サイト等が消えたら困るので抜き出させていただきました。
※決定、は「SELECTボタン長押し」です

【バーグラフ表示mode】:0123456789

【起動タイトル変更mode】:0332291161

【リセットmode】:0300000000

【アラームユニット接続mode】:4041434547

【A/Dコンバータ使用mode】:1006123194

【スピードメーター補正モード】:3141592654
※タイヤ外径mm=トレッド幅mm×扁平率÷100×2+リム径inch×25.4
※車速係数=使用タイヤ外径÷標準タイヤ外径

○ BELLOF製 HIDシステム ○
Power Unit「Spec Evolution Neo」 BULB KIT「ACTIVE WHITE:HL4SSS」

 ちうコトで…臨時収入もあって(笑)いつか入れたいと思っていたHIDを遂に導入!しました。
 最初は、相互リンク&分家お友達でもあるいずみ@GF8+EA11Rさんが入れておられる88HOUSE製の「LOUD」の45Wモデルにしようかと思ってたんですが…、いざ友人のトコロで発注かけてもらおうと思ったら、なんと…

「取り扱いを中止しました」

 と…なんでも車両火災のクレームが複数件あり、対応もよろしくなかったらしいとか…いずみ@GF8+EA11Rさんが購入された当時は悪くない評価だったのですが、安価なHIDとして人気が出てきたからなのか、年月が経って評価が変わってしまっていたことにビックリ。

 問屋さんからは「それでも(悪い可能性があるコトを承知した上で)良ければ入れられなくは無いですが…」…という投げ掛けをもらったようですが、さすがにアブク銭で買う(爆)から…価格よりは信頼性重視で逝っても気にはならないので…実績があるBELLOF製にターゲットをスイッチ。

 現在は分かりませんが、かつてはヤナセディーラーオプション品であったコト(友人のトコロでも地元ヤナセディーラーの依頼でベンツに取り付け実績あり)、後付HIDのメーカーとしては老舗であり、装着実績も多いコト…もありますし。

 結局選択したのは、ほどほどのコストパフォーマンスと明るさのバランスを考慮して(^-^;Spec Evolution NeoACTIVE WHITEの組み合わせとなりました。

 購入&装着は友人のタイヤ屋さんにお願いしました。
 平日の営業中ですと時間が取り辛いので、店休日に装着していただくコトに。
 今回のテーマ…は「後付け感を極力排除する!」コトだったそうで、バンパーを外し、デッドスペース&エンジンルーム外にコントロールユニット/イグナイタ/インバータを装着するようにしたため、現物合わせで苦労かけちゃって、作業完了までに6時間くらいかかりました…(^-^;

○下準備○
作業の下準備でバンパー・ヘッドライトを外した状態

○各ユニットの装着状態○
 コントロールユニット/イグナイタ/インバータ…は試行錯誤を繰り返し(汎用ユニットですから現場合わせですので…)このような位置に決定。
 コントロールユニットは説明書にも配線を下向きにするように指示されてます。
 一応、インバータも配線を下向きにしてもらいました。
 装着状況は以下の画像の位置で決定。
コントロールユニットの装着状況 イグナイタの装着状況 インバータの装着状況
 各ユニットの固定も、穴あけ後にボルトナット留めしてもらいましたのでバッチリ。

○バルブ装着後のクリアランス○
 ウチの場合、運転席側はI/Cスプレイのタンクのみ(標準RA用の1.5リッター仕様)ですので問題ないと思っていましたが、適合は確認しているものの心配だったのはバッテリーがある助手席側だったんですが、問題ありませんでした…まぁ、メーカーが適合を確認してますから当然ですが…(爆)
運転席側のクリアランス状態 助手席側のクリアランス状態

○純正ハロゲンライトとの比較○
 というコトで、動画にて比較してみます。
 撮影環境はどちらもW53CAのムービー機能で撮影したモノで、近くの広い駐車場にて撮影したものです。撮影日は違いますが、駐車した場所は全く同じ場所です。

 左が換装後のBELLOF右側が年季が入った(^-^;純正ハロゲンの状態です。

(注:以下の動画はアクティブXを許可している環境でないと表示されません)

○HI/LO切り替え○
 そして、HI/LOの切り替え動画です。純正ハロゲンに比べてちょっと手前の光量が少ないかな?という気もしないでもないですが、実用上は問題ないでしょう。
 切り替えスピードに関しては、全く違和感が無いというのが分かっていただけると思います。車検対応を謳っていますから当然でしょうけれど(^-^;

(注:以下の動画はアクティブXを許可している環境でないと表示されません)


 とりあえず思ったのは…、

この明るさ、反則だわ(^-^;

 …と(爆)
 そりゃ装着された皆さん…「ハロゲンには戻れない」ってコトになるよなぁ…と改めて実感しましたね。
 ホント、コリャ…ワタシももうハロゲンには戻れませんわ(^-^;


電装品関係のモディファイNo.3のページへ