〜 Electrical Equipment 〜  (No.1)  (No.2へ)  (No.3へ)

○ アンサーバックユニット
          (ABU2C)取り付け ○

アンサーバックユニット(ABU2C)

 ウチのクルマには赤外線式のリモコンドアロックが装備されていますが、近い距離でしか動作しないとはいえ、周りが騒音の多い状況だとドアロックの音が聞こえず、結局ドアノブを触って確認しないといけない状況が間々あったりします。
 最初はキット物のアンサーバック機能付き電波式ドアロックを考えたのですが、わざわざ電波式にする必然性はワタシとしては感じず(値段的にも…というかそちらのほうが大きいかも(爆))アンサーバックのみで安いキットは無いものか…と思っていたところ、最近、ひょんなコトから「八木澤Webページ」のアンサーバックユニットを見つけ、値段もリーズナブルだったので即購入しました。

 ワタシが購入したのは、アンサーバックユニットの汎用バージョンの「ABU2C」。専用設計ではないのでポン付けというわけにはいきませんが(おかげで取り付けを頼んだ友人がテスターを片手にエラく苦労してました…)、何とか無事取り付けが完了しました\(^-^)/
 コレで今時のクルマらしくなったかも(笑)。
 取り付けの際に、写真を撮っておいてくれたので、取り付けられる方の参考にこちら に詳細を載せておきました。

○ 熱稲妻もどき ○(HID導入時に邪魔になるので撤去しました)
熱稲妻もどき…Remix PT2500

 効果のほどは…はっきり言って情報が錯綜してますが。
 ホームセンターで特売で出てたので試しというコトで買ってみました。容量は大きい方が期待できるかも…というコトで、安いタイプ(型番が「PT1000」となってました)ではなくこちらを購入。

台紙の説明書き

 この「20000μF」ってのはおそらくコンデンサの蓄電量の合計なんでしょうけど(電気系詳しくないんで(^-^;)調べてみると、たいした容量でもなさそうな…?ただ、検証してあるHPを拝見すると(
「青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス」様の「DIYナビゲータ」→「熱稲妻」参照)確かに負荷の減少が見られるようです…。

 ただ、ワタシの場合は、「効果を感じられない」というのが正直なトコロです。給油5回程度(基本的に通勤使用が主…約2ヶ月テストしました)やって、平均燃費を出して…というコトで計測してみたんですが、燃費の向上も特に見られませんし(まぁ、厳密に同じ条件で測定するというのはかなりの困難を伴いますが…)。インプレッションを検索してみると、はっきり違いが認められそうなのは、「バッテリーサイズが小さい軽自動車」が多いように感じました。
 ウチの場合はバッテリーの性能指数を上げている(MT車標準サイズの55D23L→80D23Lに変更)のもあるのかもしれません。
 正直言って、高い値段出して本物?を買わないでよかったかな…?というカンジでした。

○ EURO.X HORN Type-F ○
EURO.X HORN Type-F(梱包箱) EURO.X HORN Type-F(中身)

 相互リンクサイトである「MTで走ろう!」の管理人様である、きーぽんtypeSさんが、現愛車のSRX用にキープされていたものを譲り受けました。
 もともとSRXには後付けのユーロホーンが付いていたそうですが、調子が悪かったためにコレを購入後、チェックされたら配線が1本遊んでいたそうで(笑)>詳しくは「MTで走ろう!」の「日記」を参照してください

 というワケで掲示板にて問い合わせ、使用予定が無いというコトで譲っていただけるコトとなりました…ラッキー!\(^-^)/

 というコトで取り付け…となるワケですが、さすがに「渦巻きホーン」は純正よりも厚みがあるため、そのままのスワップ(助手席側ヘッドライト裏とその隣のグリル内)干渉してしまうために不可。

 かといって、両方をグリル内に設置しようとすると、これまたグリルを削って加工せねばならず、微調整がかなり大変そう…バンパーを外す…これまた作業が大掛かりになってしまうし、そもそも、外し方をワタシは知りません(核爆)…というコトで、なんとか比較的取り付けしやすそうな?デッドスペースを探すコトに。

 んで、考えた挙句、出した結論…それは、

 フォグランプカバー内!

 です。
 本来はココは、共着用のステー?を別途購入すれば、純正フォグランプとも共存可能なカバーなので(標準ステーでは共着不可)、空きスペースはバッチリ!>フォグよりもはるかに小さいですから(笑)

 そもそも、ワタシはコレから先も何年に一度あるか分からない「霧」のためにフォグランプを付ける気は無いですし…それよりは切り替え式HIDでライトを明るくしたい!ってヒトなので(笑)08.01.??に装着完了!
 そして、この方が加工が比較的簡単で済みますし>穴を開けるだけ!
 というコトで、友人に配線の延長加工をしてもらい、左右のフォグランプカバーのステーに穴を開けて取り付けていただきました。

 バンパーグリル内に付けたとしても、高さはコレよりちょっと位置的に高くなるだけでしょうし、せっかくの外装色は見えなくなりますが、「後付け感を隠せる」というのは、ワタシ的には結構ポイントが高かったりして(笑)

 ↓取り付けた状態…こんなカンジです
EURO.X HORN Type-Fの装着後の状態(運転席側)

 音に関しては「ふぁん!」ってカンジのヨーロピアンな?音に変化…中々いいカンジです♪
 音量に関しても、外した純正と同じ110dbとなっていましたが、音はこっちの方が大きく聞こえるような印象…これは多分、音色の違いから来る印象でしょうね。

 こういうモノって、走るコトに直接影響するものでは無いので、気にはなりつつも(^-^;ワタシはどうしても後回しにしがちなんですが、純正スプリングのトキといい、今回もいいモノを譲っていただきました。改めて感謝ですm(__)mきーぽんtypeSさん

○ キー抜き忘れ警報ユニット移植 ○

 相互リンクサイト様である、まさかじさんの「走れ!ダメインプ」様の該当記事を拝見して、いつかやりたい!と思っていたネタです。
 まさかじさんがお書きの様に、前期型(正確にはD型まで)は、キーが刺さってると…

ぴぃぃぃぃぃ〜!!!


 っと、まぁけたたましい音でドアを閉めるように促してきます…(苦笑)
 しかも、音も単なる「ブザー」なんで、耳障りでしょうがない(^-^;

 というコトで…ワタシも移植をお願いするコトにしました。
 もちろん、電気系はさっぱしなんで(自爆)まさかじさんの「走れ!ダメインプ」様の中の該当記事を教えて、ディーラーでお願い…(汁)

 電気配線図と該当記事をプリントアウトしたモノと…のにらめっこがかなり大変だったみたいです(すいませんm(__)m)

 ですが、コレで一気に愛車が、

「イマドキのクルマっぽくなった」

 カンジです♪

 っつか、何で最初からそうなってないんだか…(^-^;…まさかじさんも書かれてますケド、最初からそうしてよ…(-_-;ってカンジですね…。

(07.05.01 動画ファイル追加)

#アクティブXを許可した状態でないと表示されません
 ドアを開けた状態で…キーを挿すアラーム10回鳴らすキーを抜く…となっております。
 ケータイの動画機能を使った関係上、音が小さかったのでアラーム音の部分のみ「ゲイン調整」をしてありますが、まごうコト無き今の愛車のアラーム音です♪


電装品関係のモディファイNo.2のページへ