〜 Body Rigidity 〜  (No.1へ)  (No.2)  (No.3へ)  (No.4へ)

○ LEGACY S401 STi Version用
           サイドフレーム補強プレート ○

(※)名称は当方が勝手に付けたもので、「正式名称」ではありませんのでご注意を…。
(06.05.24 改訂:たくさんがDIY施工されたため、一部情報を追加記載)
(06.11.07 改訂:クロスメンバー下側から見た画像追加及び一部コメント変更)

上からS401用のロワープレート、S401用のアッパープレート、GDB(スペC以降)純正のアッパープレート

 ※画像上より…
 「S401用サイドフレームロアープレート」
 「S401用サイドフレームアッパープレート(左側用…S401専用設定)」
 「サイドフレームアッパープレート(GDB Spec.C用純正・右側用)」となります。


 アッパープレートの方は、もともとはGDBのSTI Type RA Spec.C以降で採用され始めたモノで(黒塗装の「R=右側」の刻印がある方)、フロントのサイドフレームとクロスメンバの取り付け部の強化を図るためのパーツだそうです。
 GDBでは左右ともに上に各1枚ずつ(それぞれに品番あり)ですが、S401ではSTiパーツとして左側のアッパープレートが専用品となり、かつプレートが下側用に更に左右1枚ずつ追加されています。

 コレはたまたまサーフィンしている時に、解説?画像は見たことがあったんですが、その後、KENさんに教えていただいたレガシィB4のオーナークライシさんのWebサイト、「RAD CONCEPT」で詳細を公開されていた(※)のを見つけたコトで、ダメ元で踏み切ったものです。
 必要なパーツリスト一覧も、品番を含めて記載されているので、ほぼそのまま発注しました。

(※)トップページより「Laboratory」をクリック→左側のメニューの「ボディ・シャシ」をクリック→「補強 #2 」にて画像入りの詳細な解説をされています。装着イメージがわきやすいと思いますので、是非ご覧あれ…ワタシもそのままプリントアウトさせていただいて、ディーラーに持ち込みました(笑)

 ワタシが頼んだモノは↓以下のモノです
部 品 名 称
純正/STi 部品品番
価 格
個 数
備 考
サイドフレーム
    アッパープレートRH
20117FE060
\990
1
GDB spec C用純正パーツ
ブラケット(サイド
    フレームアッパープレートLH)
ST2011766000
\2,000
1
STi製 S401専用設定パーツ…インプレッサへの流用の際はこちらもGDB用にした方が安いです
ステー(サイドフレーム
         ロアープレート)
ST2011766010
\2,000
2
STi製 S401専用設定パーツですが、オーナー限定品では無いのでディーラーで普通に入手可能です

 厳密に調べたわけではありませんが、画像等を見る限りはBE/BHのレガシィまではフロントクロスメンバ周りは大きな設計変更をされていない(スティフナーもどきが付いたり等の小改良はありますが)ように見受けられるので、ひょっとしたら行けるのではないか?と例のごとく決め打ちで(爆)ディーラーにて発注し、取り付けのチャレンジをお願いすることにしました。

 失敗しても、パーツ代はベラボーに高いものではないですから、最悪は転売すればいいか…といういつものパターンです(爆)

 ワタシはそのまま発注しちゃったんですが(^-^;ディーラーにて検証していただいた結果…、

 S401用のアッパープレートは切り欠きがありますが、BE/BHレガシィの場合はエアコンの配管をかわす為の様です。

 S401用のこのパーツはSTiパーツになりますので、値段が上がるため(^-^;インプレッサの場合はGDB用の左側のプレートを発注した方が安く上がります。
 ただし、下側のプレートに関してはS401専用の設定になっていますので別途入手する必要があります。
 上記画像ではロワープレートが1枚しか写っていませんが、本来は「2枚必要」です。

 ※1年点検にあわせて発注していたんですが、STiに在庫が1枚しかなく(爆)後日に別入荷〜取り付けとなったために写真では1枚しか写っていません。

 取り付けは、何の支障も無く「ポン付け」だったそうです(笑)>さすがスバル…

たくさんがDIY施工された際、新たな事実が判明…クロスメンバーボルトは当方は新たに発注せず取り付けたんですが、後期型?からは長さが短くなっており、そのままでは噛み代が足りなかったそうです。
 その為、S401用クロスメンバーボルト(品番:20510AE100 単価:640円…2つ必要です)を別途発注されたそうです。

 DIY施工の詳細は、たくさんのWebページの「DIY」→「作業記録」→「フロントフレーム補強」を参照してください。


○装着状態○
助手席側アッパープレート装着状況 ロワープレート装着後のサブフレーム取り付け状況(当方は純正ボルトをそのまま使用)

 アッパープレートはこんなカンジで取り付きます。
 ロワープレートの方は、サイドフレームとクロスメンバの間に挟まるカタチになりますのでこの写真では見えませんが(隙間から僅かに写ってはいますが…(^-^;)、詳細な状況はクライシさん及びたくさんのサイトの方でバッチリ写真が載せられていますので、そちらを参考にしてくださいm(__)m

 なお、当方はクロスメンバーボルトは純正をそのまま使用しておりますが、後期型GC/GFの場合ですと、コレはS401用を別途購入する必要がありそうです。
 詳しくはたくさんのサイトの方に載っておりますので参照くださいませm(__)m

○ 個人的インプレッション ○
 10年目の点検時に発注したパーツですが、ロワープレートの在庫が「1枚」しか無かったためワタシもメカニックさんもずいぶん振り回されました(^-^;
 当初の2月上旬の入荷予定が2月末まで延びてしまったため、一旦「仮退院」して後日装着…というコトで作業を進めていただいていて、出来上がった直後に入荷しちゃったそうで…(笑)
 というコトで同じ日に、このパーツの装着前後でテストドライブされたメカニックさんの言葉を借りますと…

「装着前よりも明らかにアタマの入りが良くなった」

 そうです。
 ロワープレートの厚み分(3mm弱)、エンジン搭載位置が下がり、低重心化されますので、その影響が大きいものと思われます。
 また、アライメントの状態もSGフォレスター用のトランスバースリンクブッシュに変更した際にキャスター角が増えている(=直進安定性重視の方向へ変化)(間違いがありますのでリンク先の追記を参照してください)のが、エンジン位置が僅かながら下がったコトで、キャスターが少し減り、若干回頭性重視の方向に戻ったハズなので、その影響もあるのではないかと…。

 WRCマシンでも基本的に市販車状態よりもエンジン搭載位置は下げられていますから、ハンドリング性能を向上させるのに有効な手段の一つ、といえるでしょう。
 更に、プレートでサブフレーム取り付け点を強化するコトでステアリングに伝わる手ごたえもかなりガッチリしたモノになっています。
 同時に車高を元に戻したコトで本来のジオメトリーにさせて、かつ低重心化…という相乗効果もあるのかもしれませんが、ワタシも乗ってすぐに、思わず笑っちゃいました。

「こらぁ、スゲー!!!!!!!!」

 って車中で一人熱狂(爆)
 「曲がるコト」がより楽しめるようになりました\(^-^)/
 たしかに、以前よりもアタマの入りは良くなってます。
 SG5ブッシュに変更した時の安定性は残しつつ、曲がり始めが少しシャープに…というカンジ…でしょうか。リヤ側トラバンブッシュが純正のままだとかえって切れ味良すぎに(多分、キャスター角が少なくなるので…)なるかも(^-^;)

 ますます「ステアリング操作が楽しい」クルマになりました\(^-^)/
 部品代も基本的に純正パーツで安いですし、DIYできる方は装着するのはアリなのではないかと思います。
 恩恵は街乗りでも感じられると思います(^-^)

○ CUSCO製 リヤフレーム補強バー ○
CUSCO製 リヤフレーム補強バー

 「みんカラ」の方で触れましたが、「ぽちっ」と逝っちゃったブツ、です(爆)
 どっちにしろ、KENさんが装着されたのを拝見してから、ずっと狙っていたものではあったので、11年目の車検時に、フロント周りの大幅剛性アップを狙っている状況で、リヤも手当てしてバランスの底上げをしたいというのもありまして、導入しました。

 スタビライザーの固定用ブラケットに共締めするため、遠めに見ると「スタビ2本がけ」の様に見えます(笑)

○装着状態○
装着状態(運転席側) 装着状況(助手席側)

 装着した状態のアップです。
 運転席側は、ガソリン給油口のパイプが来ているため、説明書では「タイヤを外し、パイプの保護カバーを外す」となっていましたので、それに倣って外してからの作業となりましたが、外しても前側のボルトは結構外しにくかったですね(^-^;
 助手席側は比較的ラクショーでした。

 しかし、いざ補強バーを入れようとすると、クロメン側のマフラーハンガーに干渉してウマく挿し込めなかったため、マフラーハンガーからマフラーを外し、少し移動させてスペースを作ってから何とか放り込んでもらい(^-^;無事取り付け完了。
 いちお、対応上はGCのD型以降とGD/GG系…となってますが、「前期型のGF」でも問題ナッシングでした>ある意味分かりきった結果かも、ですが(笑)

○ 個人的インプレッション ○
 正直、街乗りで体感するのは難しいと思います(^-^;
 まぁ、ウチの場合、他にもフロア補強を色々とやっているのもありますから、なおさらかも…街乗りで唯一体感できるとすれば、やはり「かまぼこ型踏切」の通過時というコトになると思います。
 ボディの「よじれ」が減る分、サスペンションの動き始めが早く始まるせい?か、リヤの追従性が良くなった印象ですね。

 峠道に繰り出して、早めの速度でのコーナリング…はやはり「にんまり」します(笑)
 リヤのロール剛性、踏んばり感は、ちゃんと「足したなりに向上している」コトが分かりましたし、「剛性感」がより理想の状態に近づいたと思います(^-^)
 コレに、計画している残りの補強バー(爆)を入れれば、リヤタワーバー無しでも充分な剛性感があるロールが楽しめるでしょうね。

(※)ワタシは室内空間を制限する補強バーは極力避ける方針でパーツの選定をしていますので、今後もリヤタワーバーを入れる気はありませんから…。

○ M.S.G Active製 スーパーゴッズフロア用
                     追加フロアバー ○

(06.12.01:インプレ部分加筆)
M.S.G. ACTIVE製 スーパーゴッズフロア用追加フロアバー

 ちうコトで、リヤ補強の野望の一つがまた実現しました(笑)
 コレは、以前に「abecon.com」様(※)の方で掲載されていて、ずっと目を付けていた(笑)M.S.G. ACTIVE製スーパーゴッズフロア用のリヤの追加フロアバーです。
(※)「abecon.com」様のページより「abecon's car」「GC8補強バー追加 リヤ編」を参照してください。

 ワタシがスーパーゴッズ棒を装着した当時は、まだこれは発売されていなかったみたいで、「abecon.com」様の方で掲載されていたのは試作品だったそうですが、現在は前後セットとして、オークションでも売られているようです。
 リンク切れの際はオークション → 自動車、オートバイ→パーツ→ タワーバー、ロールバー→スバル用「GF8オーナー必見 フロア補強パーツです」のタイトルを探すと見つかるのではと思います。

 取り付けは、スーパーゴッズフロアの後端部分〜フロアのブレーキ配管用?のブラケット〜リヤデフマウント(フロント側)と共締めします。
 ちょっち分かりにくいかも…ですが、中間地点の共締め部のアップです↓
中間地点の共締め部のアップ

○装着状態○
スーパーゴッズフロア用追加フロアバーの装着状態

 装着すると、こういうカンジになります。
 取り付け自体は、道具さえあれば30分もあれば終わるかも…スーパーゴッズ棒の後端部分のボルトだけ外せばオッケーですので。

○ 個人的インプレッション ○
 コレはかなりお気に入りですね♪
 個人的にはリヤフレーム補強バーよりは体感度も大きいのではないかと思います。
 コーナリング時のリヤサスペンションの動きが、かなりスムーズになりますね。

 「剛性感」も当然アップしていますが、ソレ以上に「しなやかさが増した」という方がしっくり来るカンジですね。
 ビル足に換装した本領がいよいよ発揮です(笑)

 また、待ち乗りの際の交差点での右左折でも、フロアバー装着以外、一切何も変わって無いのですが「アタマの入りが良くなった」と感じます。具体的にドレぐらいとは表現しにくいですが、感覚的に、今までよりも心もち少ない舵角で曲がっていけるので、街乗りでもスゴク気持ちイイです♪

 乗り心地も何故か良くなってたり…。足がシッカリ動くので、バタツキが減って路面の段差やうねりに対しての追従性もアップしているようで、荒れた道でもフラット感が向上していますね。

 コレで11年目の車検時にフロントの剛性アップを図っても、釣り合いが取れるくらいになってきたと思います♪


ボディ関係のモディファイNo.3のページへ