〜 Body Rigidity 〜  (No.1へ)  (No.2へ)  (No.3へ)  (No.4)

○ 純正加工 強化スタビブラケット ○
(08.04.22 一部改訂&一部画像差し替え)
純正加工 強化スタビブラケット ブラケット変更後の状況(運転席席側)…「えせ」Ti仕様ステッカー貼付け済み(笑)

 とあるネットお友達…が溶接パーツ自作ネタ…を公開されてたトキに、コソっと?お願いして作って頂いちゃったモノですm(__)m

 元々、随分前から
AVOturboworld様スタビライザー マウントキット…の商品紹介の文言は気になってはいたんですが…両端の作用点ではないと思われる途中の保持…の部分ですから、リヤのスタビリンクをピロ化したほどの体感度は少ないような気がしていたので、価格もあって(爆)見てるだけだったんですが…。

 相互リンクしていただいていますKENさんのページ「GF8F Impreza」→「装着パーツ & パーツインプレッション」→「サスペンション ブレーキ」で掲載して下さっていますように、GDBのC型以降はブラケットに純正でも補強が入っており(同時にクランプもブッシュが抜けにくいカタチに変更)、メーカーが変更した…というコトは、KENさんのページもお書きですが、コストアップ要因にもなるハズですから、全く無意味であるとは思えないですし。
#純正で社外品パーツの要素を取り入れた変更をメーカー自身がやってますし、ワタシもソレを取り入れていたりしますし>当方の事例:BE/BH(D型)クロスメンバ移植

 また、「いっとく?」様「特殊装備」→「ラテラルリンク02スペックMOTORAバージョン」のページで、純正に追加補強を施したスタビブラケットを掲載されており、書かれているインプレッションもちょっと魅力的…溶接加工が出来る環境であればコレはやってみたいかも…と思っていたりしたんですよね。

○純正品との比較○
無加工の純正スタビブラケットとの比較

 変更してくださった状況の比較です。
 詳細は画像内に記載していますが、ブリッジさせるプレートと、メインフレームとの接合部部のコーナー部にガセットを追加して下さっています。
#装着の際…運転席側は給油口〜ガソリンタンクへのパイプの樹脂製ガードは追加して下さったガセットと干渉するので、若干削ってあります

 取り付けてくださったGC乗りのメカニック氏の推測…経過を要観察ですが「スタビブッシュやスタビリンクの方に負荷がかかるかもしれませんね」とのご意見を頂きました。
 GDB用ですと、ブッシュが抜けにくいカタチに変更になっているようですが、ウチの場合ですと「タダのおむずび形状」なので、そのうちはみ出してるかも…???

 乗ったカンジですが…ウチの場合、リヤ関係は色々やっちゃってる上に(爆)ナックルのピロブッシュかなりインパクトがあったのが印象に残りすぎているっていうのがあリまして(汁)、ナックルブッシュ交換時ほどのインパクトはありませんでしたが、路面への追従性の向上は足したなりに向上しているのは分かりました。
 装着順序が逆だったら、もっと体感しやすかったかも?と思います。

 以前は、リヤの追従性向上を狙ってリヤのスタビを細くするコトも考えていたんですが、ナックルブッシュとスタビブラケットを交換して乗ってみて、スタビを交換しなくてもバランスが取れたかな?という印象を持ちましたね。余り前後の差がありすぎると、リヤの挙動変化が大きくなる気もしていたので(凹凸が多い路面での乗り心地は良くなっても、逆にコーナリング時のリヤの落ち着きが損なわれそうな???)、思わぬ収穫でした♪

 ロールの仕方やスムーズさ…はこのクルマとしてはコレでかなり煮詰められたカナ?と思います(^-^)


(2008.04.22 追記)  STi製 強化スタビブッシュを装着した際に、ナックルのピロブッシュを施工して下さったメインドクター氏がテストドライブされたのですが(ある意味「ブラインドテスト」…に近いかと)…クルマを降りられての第一声は…、

「リヤが落ち着きましたねぇ」

 でした(にやっ)

 メインドクター氏の方が、よりワタシよりも比較しやすい状況にある…と思いますので(リヤナックルのピロブッシュ施工後のテストドライブと、今回…の2回だけしか乗られてませんから)、やはり効果としては実感できるレベルだと思われます。
 乗り心地…特に段差等で、よりスムーズにサスペンションが動いている…と思えるシチュエーションが増えたと思っていましたし、そう感じたのはあながち間違いではなかったのかな、と思いましたね。

○ リヤストラット トライアングル
               サイドタワーバー ○

#
TO-BOX製ワンオフブラケット&ワンオフ補強バー+FET製BFレガシィ用リヤストラットタワーバーブラケット使用

(注意!)コレは市販品として存在するものではありませんワタシが勝手に構想し、TO-BOX様にご協力いただいて作製した、ワンオフブラケットと補強バー本体を使用した一品モノです。
 興味をもたれた方は、TO-BOX様に問い合わせしてみてくださいm(__)m
 先方が実車を見れないままでのやり取りは色々と大変ではありますが、それだけの価値があるモノを作っていただけるかと思いますよ♪

リヤストラット トライアングルサイドタワーバー

 もともとの動機…はBBSスレ「Road To Custom Making…?」でも記しておりますが…オクヤマGDB用トランクピラーバーに触発されて思いついたモノです。
 以前、ワンオフモノコックバーを作製していただいた際の動機も、GDBに採用された純正リヤクロスバー(50868FE000)の影響もありましたし、コレは…

「自称」ボディ剛性ふぇち(自爆)

 として、コレは外せない!(意味不明)と直感でビビッと来て(笑)ダメ元でTO-BOX様へワンオフでブラケットを作製していただけるのかどうか…を問い合わせてみたのですが、「寸法・形状が分かれば恐らく作製可能でしょう」と快くご返答いただきまして♪

 やり取りの一部は「Road To Custom Making…?」のスレでも垣間見れますが(笑)なんせ遠距離故に実車を持ち込んでの採寸が出来ないですし、類似商品を知らないだけに、形状や意図を理解していただくのにかなり苦労しました…がその分、出来上がったモノは想像以上に素晴らしい仕上がり!でした(^-^)
 というコトで、完成したブラケットはコチラ(青く塗装されたモノです)
完成したブラケット+補強バー本体の画像

 プロが採寸したワケではないので(汁)取り付けの際の「調整代」を考慮した寸法を提示して作製していただいたので、ボルトを通す穴等は大きめになっています。

 以前のワンオフモノコックバーの装着の際は、その「調整代」を埋めるために直径25mmの市販ワッシャを使用しましたが、今回は純正のカーゴネット用フックの固定穴を両方使うのと、ワンオフブラケットの前後寸法が長く、かつ取り付け想定位置のフロア部分は完全なフラットではない(遮音材が貼られている&プレス形状的にキックアップしているので)、ホームセンターで現物合わせ…的に、厚さは2mmだったかな…市販の汎用ステーを購入しまして(ワッシャ代わり&スペーサー代わりとして…合計4枚)、ソレをワンオフブラケットの上下に挟み込ませて使用して固定しています。

○ブラケットの固定状況○
ワンオフブラケットの固定状況

○完成した状態○
助手席側の状態 運転席側の状態

 本来であれば(?)リヤ剛性アップ…の手っ取り早い方法は、リヤタワーバーの装着…になると思うのですが、ワタシは一応、コンセプトとして…、

「スーパーノーマル」

 を掲げていますし、トレードオフを極力排除したいというのがありまして。
 左右直結のタワーバーですと、どうしても積載する荷物の上下方向の寸法…に制約が出てしまいます。まぁ、積載時には連結バーを外せばよい…という考え方もあると思いますが、ワタシとしては、コンセプト的にもそうですが…何よりも、

無精者(走召木亥火暴)

 なので(爆)「付けたモノを外したくない」という思いがありまして。
 ノーマル車両でしたらソコまで露骨に変化が分かってしまうような装備…なんて無いでしょうし…。

#確かに2代目カルディナのGT-Tに、タワーバー内蔵「脱着式」トノカバー…なんていうのがあったりはしますが…こういうのはワタシ的には受け入れたくない装備ですので…(汁)>メーカー純正の補剛系パーツ…であるなら、キホン装備したままの状態でなければイカン!と勝手に思っているので(汁)…GC/GFのWRX系に追加になっているフェンダー内の補強(純正の筋金くん?)の様なイメージです

 また、このカタチであれば、ストラットタワー周辺の「上下左右の開口部の寸法の影響」を最小限に抑えられつつ…リヤサスペンションの取り付け剛性アップが望めるという判断をした、というのもありまして。
 更に、以前作成してもらったワンオフモノコックバー当然生かしたいので(この場合ですと、リヤクロスバーもどき)ソレを考慮したカタチ…でブラケットを作製していただいています。ブラケット本体の幅が若干広くなっていますが、バー本体が元々、調整代を持たせたカタチでリリースしてくださっていますので、目一杯短くして再使用しています。
 TO-BOXには色々とご面倒をおかけしましたが(汁)思っていた以上にリーズナブルな価格でブラケットを作ってくださりまして、快楽性と実用性を高くバランスした装備になったと思います♪>快適性…は犠牲になっているでしょうが(汁)元々そういうクルマではない…というコトで無視!(走召木亥火暴)

 GF前期ですと…トノカバー装着穴が前後2箇所あったのも、結果的にラッキーでした…前方の固定穴はストラットタワー部のブラケットのせいで使えなくなりましたが、後方の穴は使えますし、それでリヤウインドウの「映り込み」は防げますので…。結果オーライですが、このカタチだとトリム加工をあまり意識しないで済む(笑)という副作用もあったりして?(爆謎)

○トノカバー装着状態○
後方の穴を使用したトノカバー装着状態

#まぁ、一般的な?GF用タワーバーですと、ブラケットは水平に伸びている(このFET製は斜め上にバー取り付けステーが出ている)というのはありますので、一概にどっちが良いのか…の判断は難しいですが…コレは個々人の考え方によりますし(汁)「有りモノ使用&現物合わせ」で作製してもらった状況からすれば、悪くないコストパフォーマンスだと思っています。

○ 個人的インプレッション ○
 FETのストラットタワーバー…ブラケットは使ったものの、結局タワーバーとして使っていないので(自爆)単純な比較…がは出来ませんが(汁)、このカタチでも乗ってみたカンジは同等なのでは?と思ったりしました。

 言葉で書くのは難しいのですが…(^-^;段差等を乗り越えた際、何もしていない状態ですとリヤサスペンションが左右バラバラに動いているような「不連続感」といいますか「バタツキ感」…が有るように感じていたんですが、装着してからはそう感じるコトが少なくなり、クルマの動きの一体感がより増した様に感じました。
 多少乗り心地が固くなった様な気はしますが(ボディの「バネ効果」が少なくなったからなのかも…参考:HYPACOセッティング講座CUSCOタワーバーPRページ)「乗り味」は個人的にはかなり好みに近づきました♪
#サスペンション形式が独立懸架なので、表現が矛盾している面はありますが(汁)ボディの一体感・カタマリ感がより増した…という意味で考えてくだされば…
#基本的にワタシは「ボディは『土台』路面の凹凸をいなすのが『サスペンション』である」という役割分担といいますか、機能的な面をハッキリ分けて考えているから…というコトですので、好みに合わない…と思われる方もいらっしゃるかと思いますが…

 さすがに現行型車両のように…とは行きませんが(現行車は各ピラー…特にAピラーは目で見て分かるくらい断面積が大きくなっていますし、お手軽補強でそういうのは難しい…メーカーチューンならではですよね)、エッセンス…はそれなりに取り入れられているかと自己満足しています(笑)>エセ「環状力骨構造」的な…(爆)

○ AVO製 ミッションメンバーマウントブッシュ ○
AVO製ミッションメンバーマウントブッシュ

 軽量化加工済み純正フライホイールを付ける際に合わせて交換したものです。
 画像の左側のオレンジ色の方がAVO製のブッシュです。

AVO製ミッションメンバーマウントブッシュ(装着状態)

 装着状態はこんなカンジです。
 ミッションマウントブッシュが付く縦方向のメンバーと、ボディに直付けされる横方向のメンバーの接合部にサンドイッチ状に装着します。
 ブッシュ自体の「固さ」…は明らかに違います。単品で捻ってみれば…実感できると思いますが、AVO製の方が明らかに捻り難い…です。純正のゴムブッシュは簡単に捻じれます。

 個人的な印象では、街乗りレベルではネガは全く無いですね。アイドリング時に振動が増えるとか…は全く分かりませんでした。
 また、BBSの方で先立って装着された方からインプレを頂きましたが、サーキットアタック時にもミッションの揺れが抑えられ、確実にシフトできるようになる…そうですので、エンジンマウントよりは振動増大のネガが少なく、シフトフィーリングを改善できるパーツだと思います。